運気と自己能力を高めて私だけレベルアップな件

今の生活をアップデートしたいと考えているあなたのレベルアップにつながる情報を発信中です。

書評情報をチェックして私だけレベルアップな件

 最近は、ネット情報だけ見て、あまり本を読まなくなっている人も多い話もあります。私も実際の所、以前と比べてあまり本を読まなくなっています。

 

 どうして読まなくなった?については、

新型コロナが流行った事や近くにあった書店が次々と閉店してしまった事もあります。

 実際に小さな書店では、置いてない本もあります。

また、書店もニーズのある本を並べるので、私みたいなマニアになると、中々、読みたい本が見つかり難い所もあります。

 

 なので、私の場合、書評サイトなどチェックして欲しい本や読みたい本をチェックする事にしています。書評サイトのメリットでは、自分では知らなかった本を見つける事が出来る。また、読みたい本が見つかったら、ネットで中古本から入手する事も可能なので、読みたい本を比較的安く購入する事も出来るので、書籍代の予算を比較的低く抑える事も出来ます。

 

 もちろん、デメリットもあります。書評の評価と私の読んだ評価に差が出てしまう所もあります。また、自分で直接書店で立ち読みしたり中身を見て、この本が読みたい。。。と、決める能力が育たなくなる所もあります。

 

 どうしても本を買うお金が無い場合は、

図書館で借りて読む方法もあるので、読書は勉強方法、学習方法としては、有効な手段の1つです。書評情報サイトはその方の評価であるので1つの目安、参考としてチェックするのもポイントです。

 

 私の今のブログのテーマは、

自己啓発系、自己学習も含まれています。なので、おすすめの書評サイトも、そっちよりになります。漫画やアニメも好きですが、エンターテーメント的な所も強くなるので、今回は、未掲載にしています。

 

 本ナビ ほんのソムリエさんといった所になります。

 

 ビジネス関連の書籍など探す参考にしています。ただ、読み物として本を読みたい方や小説や漫画などを探している方には、あまり向いてないと思います。

 

1book.biz

 

 読みたいテーマの本を色々まとめて読むのも良いですが、

読み物として読む場合と学びとして読む場合では、やっぱりほんとの向き合い方も違ってきます。

 

 とにかく数を読もうといった考え方と、

じっくりと読もう。と、いった考え方や向き合い方もあるので、

どう、その本の内容と向き合って取り組んでいくのか?でも違ってきます。

 

 基本的におすすめのビジネス本等になると、

教材、教科書といった意味でじっくりと読む事も大切かも知れません。

 

 私も、以前、何度か読んだ書籍や情報商材もありますが、

ただ、見ただけ、読んだだけで終わっていた事も多く、改めて読み直している本もあります。また、1回や2回、読んでも、忘れてしまうので、いくらか1冊読み込んで行く本を決めて、他に興味のある本など読みたい本があれば、そっちも読む。と仕分けて読むのも良いです。

 

 私が入っているビジネススクールでは、

行きなり本を読んだり何かの情報に頼りすぎるとあなた自身で考えたりアイデアが沸いてきても、行動できなくなるので、本の内容を絶対視してしまうと、上手く行かない事もあるそうです。

 

 この辺りを深堀して考えると、、、

 

 所詮、書かれている本の内容は、書かれた方の体験や経験で

自分自身に当てはまる事と当てはまらない所もあります。

 

 なのでヒントしては良いですが絶対では無いです。

また成功法則的な話も時代や時流によっても変化して来るそうなので、

単純に本の内容が正しい成功法でも無くなってきている所もあります。

 

 他に書評など調べる方法ではユーチューブで書評でチェックしたりビジネス本 書評とか、おすすめ本などで調べて見るのも良いと思います。ただ、こっちも、書評見る事だけに時間を取られてしまう所もあるので、書評など調べるのは、今の自分が必要と思う学びたいと思う情報を探す為の活動です。

 

 こっちが、目的となってしまうと目的と手段がすり替わってしまいます。

 

 学習方法としては、ノートを作って、自分の目標設定、マインド設定など書き込んだり、問題となる事柄を書き出す。などメモして行く事も大切です。効率的に目標を達成する為には、思い付きよりある程度目標を明確にして実践した方が良いと考えられています。

 

 

 買いたい物とか必要な物も色々と書き出してリスト化して、

買うのに迷っている物でも、どっちにしても買う必要がある物であれば、買った方が早い場合もあります。以外に、どうでも良い物にお金を使っていたり無駄な物にお金を使って、必要な物に対して、何故かケチケチしてしまう事もあります。

 

 そんなに高い物でも無くても、下手にケチる事もあります。

 

人は感情に流される動物とも言われています。

お腹が減ったら、つい我慢できなくて夜中にラーメンを食べてしまったとか、ダイエットしていてもケーキを勧められて、まー、いいか。。。となって食べたら、ダイエットの事を忘れてしまって食べ過ぎてしまった。

 

 みたいに、なる事もあると思います。

 

 スピリチュアルな話とか、そっち系の所も、

私は魂の存在で波動が高いです。とか色々と言っていても、

色々と指摘すると逆ギレされた事もあります。

 

 全然、言っている事と違うじゃん。。。。と、

簡単なようでも簡単でない所もあります。

 

 そういった所も素直に認めて

再チャレンジして行く事も大切です。

 

 もう1つ、おすすめの所として、名無き仙人さんといった所があります。

こっちは、書評サイトでは無いですが、色々な精神的な事柄など幅広く掲載されているので、参考にできる所は、参考にされるのも良いです。

 

tensei.nanaki.biz

 

 

 自己啓発や学びについては、

途中で挫折したり諦めてしまう可能性もありますが、

また、いつでもリスタートする事も出来ます。

 

 私も幾度もくじけつつも、

リスタートをしています。なので、諦めてしまっても、

また、やる気が戻って来たら立ち戻って進んで行く事も出来ます。

 

 人生の旅も色々な環境変化や年齢の変化心境の変化もあり、

こういった学びについて拒絶反応がある方も居ます。勉強なんか大嫌いっっっ。。。な時もありますし、何か面白そうとかワクワクする時もあります。

 

 なので、行き詰まってしまったら、

一旦離れたり、また、学び始めたりと、色々です。

 

 どれが正解で、どれが正しい?と、言ったのも、

当人の考え方や心境の変化で変わって来る所もあります。

 

 スピリチュアルでもこれが正解と信じていても、

色々と行き詰まって来ると、そこから目が覚めて、違う道に進もう。

とか、色々と道に迷いながらも前に進んでいく所もあります。

 

 諦めたり立ち止まったりする人もいますが、

それも大きく飛躍する可能性もあるので、必ずしもネガティブな事や悪い事が人生の破滅になる事は無いと思います。生きている限り、学ぶ道があれば、そこから未来に向かって踏み出して行く事も出来ます。